リスニングでPart2の難化が注目されている中で、リーディングでは読む量の増加傾向が話題になっています。教材ごとに読む量を比べる目的で単語数を記録しています。 今回のブログでは教材別Part6と7の単語数と、単語の数え方を紹介します。
続きを読む
TOEIC Listening & Reading Testと同様にTOEIC Speaking & Writing Testsも韓国とは公開テスト日が違うようです。このブログでは韓国で8月14日(日)実施のTOEIC Speaking Testをハッカーズ・サイトの内容に基づいてレビューします。
続きを読む
9月4日(日)のTOEIC Speaking & Writing公開テスト申込締切は、 本日(8月19日)、15時までです。 僕は既に申し込んでいます。一緒に準備できる方がいたらいいなと思ってます。S&Wの勉強をすることでTOEIC L&Rへのsynergy効果も得られるのではないかと密かに期待しています。
続きを読む
このブログでは最近難化傾向のPart2でスコアの差別化(differentiation)がどのように行われているかについて詳しく見ていきます。Part2でスコアの差別化は二つの要素で測られていると考えています。 ①時間内に設問の内容が理解できるか、②設問と選択肢が交わされる場面を正しく把握しているか。
続きを読む
Part5で主語と動詞の数の一致はよく出題されます。また、実際英文を書く時に大事にしなければならない英文法の基礎です。幾つかのパターンをまとめますので覚えておきましょう。
続きを読む